鎌田みか HP
カテゴリ
最新の記事
Twitter
以前の記事
2022年 03月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
11月は、芸術の秋!でした^^ アートイベントや展示などに行く機会が多く、充実してたな〜 ひとつめは「六甲ミーツ・アート2017」 前々から興味はあったものの、なかなか行く機会がないまま。。 今年やっと行けました。 ![]() ![]() ↑真っ白な部屋でした。ここで真っ白なカレーが食べられたそうですが、 時間の都合上、無理でした。しょんぼり。 六甲山は紅葉もキレイだったー。 - - - - - - - - - - - - - - - ふたつめ。「オサダキョーコ展 SANDY&BEAT2017」 オサダキョーコさんは、絵描き仲間(というか先輩)でございます♪ 毎年、大阪福島のオサレカフェで個展しているので行ってきた^^ ブルテリアのビートとウサギのサンディの織りなす ほっこり温かい日々を描いたこの個展は、今の時期にぴったり。 - - - - - - - - - - - - - - - みっつめ。「agoera展 Missing」 agoeraさんの絵のファンでして。笑 私が絵を見せて以来、旦那さんもファンになり、一緒に大阪巡回展に。 実は後日、友達とももう一度行っています。 ご本人には逢えなかったけれど、ポストカードを自分用にGET! - - - - - - - - - - - - - - - よっつめ。「高橋昭子展 CRAY WORKS」 「昭子さんの息子さん電車好きだし、みかちゃん気が合うんちゃう?」という 知り合いからの不思議な紹介で知り合う。笑 そんな不思議な出会いを果たした人形作家・昭子さんの展示も4〜5回目の訪問。 年に一度だから…もう出会ってそんなにもなるのね。 人間味溢れる人形たちに毎回ドキドキしながら見る。 - - - - - - - - - - - - - - - 楽しかった〜! 12月は例によってバタバタなんで、今のところ何も予定はないけど、 来年以降も気になった展示&イベントは、出来る限り行くようにしよう。 #
by tanamika
| 2017-11-30 16:27
| つれづれ
11月3日は、結婚1周年記念日でした^^ もう1年かぁ…あっという間な感じ。 でも、新婚旅行でイタリアも行けたし充実してたと思う! 海外旅行も今後どれだけ行けるか分からないし、 罪悪感なく長期休暇取れるのってこんな時しかないし、行って良かった☆ 毎日楽しかったし、いい1年だったな。 忙しくてバタバタしていたけど、来年はもう少し余裕を持ちたいね。苦笑 記念日当日は、結婚披露宴をしたリストランテでランチコースをいただきました♪ ディナーはさすがに貸切だったので。(祝日の上に大安という…) フルコースだけでなく、可愛いデザートプレートまで! その後、久々に聖堂に入り、1年前を振り返りました^^ 来るたびに「ここにして良かったね」と言い合える場所。 元々、荘厳な雰囲気が漂う、ステンドグラスが素敵なクラシカル教会を探してて ここも早い段階から候補に入っていたのだけど、 見学会で担当してくれたプランナーさんがとても素敵な方で、 ほぼプランナーさんで決めたような感じ!笑 ドレス担当の人もめちゃ気が合って終始笑いっ放し。 (旦那曰く、私とノリが似てるみたい) 思い起こせば本当に楽しかった記憶しかない…最高です。 こうして、あの幸せな瞬間を振り返れる「場所」があるというのは幸せな事だなぁ 付き合いは長いけど、1年前の11月3日は、新しい2人の原点となった場所だから。 これからも通い続けたいな〜 帰りにはプランナーの人からミニブーケをいただいてしまった…;; 色々と、胸がいっぱいになった1日でした。
#
by tanamika
| 2017-11-08 14:27
| つれづれ
10末に大きな納品2本…何とか両方出し切った・・・>< 毎回、月末と週末のバタバタ具合がすごい。特に月末。 最近は、ロングスパンのお仕事(まだ非公開)が色々動いていて、 それらの納期を毎月末に設定してあるので、ドドッとくる。笑 で、ショートスパンのお仕事&単発お仕事の納期は、金曜にラフ提出、 その翌週の金曜に納品だったりするから毎週末が締切みたいな感じ。笑 週末もどっちかの1日は仕事…みたいな事が増えてきた。 SNSでは一度だけ、連載開始時にお知らせしましたが、 夏頃から地方新聞の小説カットを描いています^^ 掲載予定の全新聞で連載が始まってからでないと、内容は伝えれないので むずむずしてはいますが(苦笑)何しか毎日1カットずつ掲載されています。 今まで、隔週・月刊・季刊・年刊は経験してきたけど、日刊は初めての事で 日々続ける事の有り難みと大変さ、そしてやりがいを感じています。 季刊誌は現在「日本公庫つなぐ」という広報誌の表紙を担当してますが、 夏前にもう1誌、季刊誌のお仕事が始まりました。 (時期的には、地方新聞の連載開始と同時期くらい…めちゃ多忙でした) これは社外秘という事で残念ながらお知らせできないのですが、 現在夏号と秋号が納品済みで、どちらもめっちゃイイ仕上がりです☆ (そしてやはり季刊誌同士、納期もほぼ同じです。) そして毎月のお仕事である保健同人社さんのイラストカットや、 くるみブローチの「木tch」さんから生み出される素敵ブローチの原案、 ロングスパン2つと、来年からの新しいお仕事&単発のお仕事も同時進行中… このボリュームは、1年前までは想像できなかった… 新聞連載のお仕事が終われば少し寂しくなると思うけど、 止まらず着実に前に進んでゆかねば。
#
by tanamika
| 2017-11-01 02:23
| おしごと
今年に入ってからというもの、ビックリする事が続いている。 偶々なのかもしれないけれど。 その度に立ち止まり、考えさせられる。 あぁ、私は何も変わってないつもりだったけれど、 周りはドンドン変わっていくんだな。 30年以上も生きてるんだもんね。 そら、色々変わるわな。 というか、自覚がないだけで私も変化してるかもしれないのだ。 更に言うと、私が勝手にビックリしてるだけで、 本人は昔からそうだったのかもしれない。 見えないところで葛藤していたんだなぁと、気付かされた事もあった。 近くにいたのに、今まで気付かなかった。 これからは出来る限り、力になってあげれたらなぁ… 私は小心者なので、変わっていく事が怖いし、 変わっていく事が寂しいのだ。たぶん。
#
by tanamika
| 2017-10-24 18:34
| つれづれ
港都KOBE芸術祭に、ギリギリ行ってきた〜 9/16〜10/15の期間だったんだけど、開催日の週末がまさかの台風!! その週で行きたかったんだけどさすがに断念。。 で、最終週は雨やしね。不運やねぇ。 でもさすがに終わっちゃうので、雨でも行ったよ。笑 途中から止んできたし良かった^^ 神戸メリケンパーク・ポートアイランド・神戸空港などを舞台に、 様々なアート作品が観れます^^ お船に乗って、海上から観る作品もあり◎ 乗り物好きとしては、やはりお船は外せないだろう!という事で乗船。 お船の中でのコンテンポラリーダンスも面白かった。 時にお客さんを巻き込みながら、船上で音に合わせる踊り子さん。 巻き込まれて段々笑顔になっていくお客さん。ダンスってすごいな。 ハイタッチされた手が温かい。 ポートアイランドに向かい、気になっていたインスタレーション作品へ。 現代アートって、実はまだ全然よく分からないんだけど(特に絵画は) ここ数年で分かったのは、私はインスタレーション作品が好きだという事。 気付かせてくれたのは、おそらく4年前の瀬戸内国際芸術祭。 もう本当に瀬戸芸はカルチャーショックと言うか。 作品数が半端ないし、色々な島を巡れるし、めっちゃ楽しかった!! インスタレーションって言っても、表現方法はごまんとあるし、 好き嫌いも勿論あるけど、あの自由な感じがたまらんのだ。 小さな枠組みの中でデザインされたものじゃなく、 光・音・空間をも巻き込んで、作家ワールドにしてしまう感じ。 圧倒するしかない。 そーゆーのに染まりたいんだよなぁ。。。 圧倒されたい。 去年の瀬戸芸行きたかったのだけど諸事情により行けなかったので しばらくは関西圏でほそぼそと巡りたいなと思います^^
#
by tanamika
| 2017-10-20 12:25
| つれづれ
|
ファン申請 |
||